速度比較結果
諸事情あって、同じ場所・ほぼ同じ時間に、
ドコモHome 5GとソフトバンクAirを使える状況になったので比較してみた。
↓ソフトバンクAir(2022年01月01日 17時38分18秒)?G接続
↓ドコモHome 5G(2022年01月01日 17時41分06秒)4G接続
ネットワーク名には5Gと入っているが、そんな訳ないだろ...
下り速度は断然ドコモ。
上り速度は、どんぐりの背比べ。という感じ。
家電量販店で安かった
本来、端末が(1100円/月x3年)するらしく、3年以内に解約すると残りの端末代も払わないといけなくなる。
しかし、家電量販店で、上記が0円(3年以内に解約しても、端末代を払う必要がないと確認済み)になるキャンペーンをしていた。
11月で終わってしまって、悩んでいたのだが、1月1日に再開していたので契約した。
解約金もないので、初期費用6千円+契約手数料3300円以外のお金は掛からない。
引ける人は光回線引こう
上り速度は遅いので、引ける人は光回線引いてくれ!
※周りの通信量が増えると、遅くなるかもしれないし。
余談:諸事情
光回線対応の建物かどうか調べて引っ越したのですが、
自分の部屋に回線を引くためには、引留金具のビス留めが必要で、
そのビス留めを許可してもらえず、光回線を引くことが出来なかった。
そんでもって、ケーブルテレビでもないので、TV線を使った回線も無理。
残されたのは、コンセントに挿す系のwi-fiしかなく・・・
で、ソフトバンク光を契約予定だったので、ソフトバンクAirをレンタル中で、
手元にどっちもあったと言う訳です。
レンタル中のソフトバンクAirだから遅いのでは?
ここで、前の家で使っていた、ソフトバンクAirのスクショをご覧ください。
本契約でこれ。白骨化待ったなし。
結論
1、まず、光回線がすでに引かれた物件に住もう。
2、それが無理なら、TV線使った回線とかも検討しよう(当たり外れある)
3、無理ならドコモHome5Gを家電量販店でキャンペーンをやってる時に買おう
2を検討する時に使えるリンク貼っときます。
以上。