そんで、趣味を見つけようという気持ちになった。
本日は、「昔やってた趣味をやろうの会」。
目次
過去やって面白かったこと
そういえば、この記事を書いた時に出した。
1位:遠足の行きのバスの中(10歳)
2位:友達と人類の起源を調べて、文字を作っていた(7歳)
3位:宇宙とか、生物の進化とかのドキュメンタリーを見た時(ずっと)
4位:博物館に行った時(10歳まで)
5位:外で植物のスケッチしまくってた時(10歳まで)
6位:建築模型を作ってた時(10歳)
7位:石や岩の上を走って、鬼ごっこしていた時(10歳まで)
8位:植物の写真を撮ってる時(14歳)
9位:作品を作るのが楽しかった(18歳まで)
10位:ネットサーフィン(ずっと)
この中で、今出来そうな物を選ぶと、
「インプット系」「アウトプット系」「コミュニケーション系」
この3軸に分けられそう。
1.インプット系
1-1.宇宙とか、生物の進化とかのドキュメンタリーを見る
一番好きだと思った番組。
調べても現在視聴する方法がなさそう。
そもそも、どこで見たかすら記憶がない。
わざとらしい演出が好きだったのに...
→ヒストリーチャンネルの、わざとらしい演出を見ながら
→宇宙について、なんか調べる
1-2.人類の起源を調べる
1-1の延長で出来そう。
ついでに宗教について、改めて勉強したい。
(多分信仰はしないけど、考え方は勉強したい)
1-3.博物館に行く
正月明け行きたい所をピックアップしよう。
→した
2.アウトプット系
2-1.植物のスケッチ
植物のスケッチをする
2-2.絵を描く
描きかけのシリーズを完成させる
3.コミュニケーション系
3-1.だれかと遠足(小旅行)に行く
初詣にいこう
3-2.ネットサーフィンする
普通にやると、いつも通りなので、
よりネットサーフィン環境を充実させる工夫をしてみよう
おわり。